結構前ですが、思い立ってクッションカバーを手作りしました。
以前は柄も色もまちまちでちょっとポップな感じだったので、デニムのソファカバーに合わせてモノトーンのヒッコリー生地で統一しました。
¥380/mの生地で作ったので一つあたりファスナー代入れても¥500未満で作れていますね。生地は日暮里繊維街のTOMATOで購入しました!
ちなみに後ろの青いクッションはコンランショップで買ったもので手作りじゃありません。ソファはIKEAのKARLSTADです。
超適当な作り方の図です。。端の処理はファスナーがつく部分は面倒なのでジグザグミシンですが、それ以外の3辺は袋縫いにしてあります。見えない部分だからジグザグでも切りっぱなしでも良いんですが、出来ればこまめに洗濯したいので糸屑が出ないように。
袋縫いのやり方は、
1.表から周りをぐるっと端5mmの所を縫う。
2.裏に返して表の端が出ないようにぐるっと端7mm位の所を縫う。
3.表に返す。
です。文字だと伝わりづらいですね。ここが分かりやすいです。
ファスナーの位置を裏側にしたりしてみたりしました。
カバーのサイズはクッション本体より2cm位小さくなるように作りました。その方が程よくぴったりな感じです。45cmのクッションに対し、仕上がり寸法45cmでカバーを作るとなんかぶかぶかな感じ。ゆるめに作るとカジュアルな印象に、ぴったりめに作って詰まった感じにすると大人っぽい感じ?になると思います。
似たサイズ感のクッション3個はお揃いのカバーにして統一感を持たせました!
ヒッコリー生地をそのまま使うとアメリカンな感じになってしまいそうだったので、斜めに切った生地をはぎ合わせて作成。ちょっとシュッとしたかな。
タグみたいなのを付ければ更に手作りっぽく見えなかったかも。
簡単なので1日あれば全部作り替えられるし、次に新しくする時はベージュと水色の組み合わせにして西海岸風にしたり、全部白で統一したりしよう〜と妄想してます。
ちなみにミシンが無かったので、最近このミシンを購入しました。
↓ ↓ ↓
トーヨー 電動ミシン(フットコントローラータイプ) レッド JY-1NR
必要最低限!って感じですがちょっとした布小物やベビー小物を作るのには十分です。
Comments are closed.