超初心者ベランダDIY・キャスターワゴン編 4

前回の記事でキャスターワゴン作りは終了です。

出来上がったキャスターに中身を入れていざキッチンへ!

しかしなんか。しっくり来ない?

キッチンはダークブラウンで揃えていたのでやっぱり明るいオークの色が合いません。

逆にポイントになってスタイリッシュかと思ったけど違った。

というわけでリビングに持って来てサイドテーブル兼本棚にしました!

リビングダイニングは明るめの色の家具が多かったのでぴったり。

仕事関連の本が長らく積み上がっていて邪魔だったので丁度良いです。

ソファにいる時にドリンクも置けるし。

キッチンの方には逆にリビングにあった椅子を置きました。

私が大学時代に5000円も出して買った椅子。

野菜だけ別のかごに入れたのでこっちの方が取り出しやすくてGOOD!

かごは元々アクセサリー入れにしていた物です。
代わりにアクセサリー収納が要るけどとりあえずこっちに。

中身が仕事関連の書籍ではもったいないので、美術書やレシピ本に変えたらより一層いい感じになりました。

iPadやスマホをちょっと置くのにも便利です。

背面は薄くて安いシナベニヤですが、お店で吟味して表面の綺麗な物を使ったので背面も綺麗です。すべすべ〜。

ちなみに背面もボンドで接着してあります。現状は全然問題無し!

*

というわけでキャスターワゴンはおまけのつもりでしたが、最終的には前回より本格的な感じになりました。

仕上がりも私の自作とは思えないクオリティで大満足!!

敷居が高いと思っていた本格DIYですが初心者でも女子でもステップバイステップで慎重に進めれば案外いけると分かりました。

今回の2作品で道具も一通り揃ったので、これからも色々作っていこうと思います。

2 Comments

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.