敷いたのは東リのファブリックフロアという名前のタイルカーペットの、スマイフィールスクエア2100というシリーズ。色はサンド。ナチュラルな明るめのベージュです。 東レじゃなくて東リですよ〜。楽天の内装くらぶさんが安かったです。
タイルカーペットを敷いたのは昨年の12月なのですが、実は来月2月に引越しを控えている我が家。
引越し先には床暖がついているので床暖OKで、絶対娘が汚すだろうという事で洗えて、それでいて価格があんまり高くないという条件で探しました。結果スマイフィールアタック350とスマイフィールスクエア2100が候補に挙がりました。
スマイフィールアタック350の方が一枚あたりはずっと安い。しかしアタックシリーズは一枚40cm四方。
スマイフィールスクエアは50cm四方なので面積あたりで考えるとスクエアシリーズでもいいかなと思い、質感がちょっとおしゃれそうな2100シリーズにしました。
耐久性についてはネットの情報を見る限り350もかなり良さそう。5年使っても全然劣化してない!なんて口コミも見ました。
ただ希望する色味が350にはなかったんだな。
生地のアップです。2100シリーズは長短のパイルが筋状に組み合わさって織り込まれていて、ざっくりとした風合いです。かといって柄物みたいにうるさくは無くて良い。サイザル織っぽい!という口コミを見てサイザル織を検索してみたら、確かにちょっと似てるかも。
しかし使用して2ヶ月経っていませんが、やっぱり良く踏む場所は凹凸が無くなってきました。
長い方のパイルがぺちゃんこに。
言われなければ気が付かない程度なので私は全然気になりません。
洗えるのがウリなこのカーペット。敷いた初日に誤って汚れたキャスター棚を移動させたところ黒いタイヤ痕がくっきりついてしまったのですが、洗ったらちゃんと落ちました。何枚か洗う羽目になったのですが、今ではどれが汚れた物か全くわかりません。
乳児が居るのでこれから何回も洗うことになりそうですが、これなら大丈夫そう〜。
東リのサイトを見ると、ペットを飼っているご家庭にもオススメ的な事が書かれているので、余程汚れと耐久性には自信があるんだろうな〜と思いました。
2100や350以外にもサンプルをあれこれ取り寄せて、最終的には同じシリーズの「コットン」という白っぽいグレーのような色と物凄く迷いましたが、我が家はサンドで正解。
引越し後はモノトーンのシンプルなインテリアにする予定なので、あんまり黄色や茶色寄りの温かみのある色味だと浮いてしまいそうで微妙だな〜と思っていましたが、予想より全然彩度は低めでした。上の写真の色が実物に近いかも。日の当たり方によってかなり白っぽくも見えます。
タイルカーペットを敷いた事で、使える床の面積が広くなったし部屋も明るくなって気持ちまで晴れやか〜。
以前はこげ茶っぽい長い毛足のラグを敷いてましたが、ダニ埃もヤバそうだしデザイン的にも大人っぽ過ぎました。生まれる前からもうちょっと赤ちゃんの居る家っぽく模様替えしたいと思ってたので変えられて良かった。
しかし敷くのは結構大変でしたよ!
家具を動かしながら敷いた&ベッドの解体なども同時にした&夫が娘を見ている間に私一人でやったからなんですけどね。とほほです。
作業中は引越しに合わせて新居に何も無い時に敷くんだった!と後悔しました。
裏面のセロファンを剥がして置いていくだけなので、何も無いスペースに敷くのは簡単だと思います。口コミでも女の人一人でも簡単に綺麗に敷けますという意見多しだったし。
敷き方は市松貼りというのがいかにもタイルカーペット!という感じがしてどうしても嫌で流し貼りにしました。なんで市松貼り推奨なんでしょう?流し貼りでも今の所全然問題ありません。継ぎ目も目立ちません。
あと部屋の中央から敷けと書いてありましたが、ざっとセロファンを貼ったままの状態で仮置きし、問題が無いことを確認して部屋の端から敷いていきました。中央がどこだか割り出すのも面倒だし。
リビングダイニングの半分およそ6畳と隣の4.5畳の寝室用に80枚購入しましたが、何故が20枚強余りました笑
新居に移ったらもうちょっと広い範囲に貼ります。]]>
Comments are closed.