投稿者: <span>KIYO</span>

DIY

*この記事は2015年の過去ブログからの転載記事です*

これこれを作ってみて、私なりに女性でも簡単に取り組めるDIYの実態を把握したので初心者向けのTipsとしてまとめようと思います。

ちなみに本当に驚くほど初心者向けです。何も知らない人向け。ネジと釘の見分けもつきませんって方向け。

ホームセンターで覚えたことやら色々書きたくて長くなったので『準備』『材料』『道具』『塗装』『組み立てと仕上げ』の5つに分けます。今回は『準備』。

部分的にでもこれから取り組む人の参考になればと思います。

DIY

DIY

20160609-152346-0 大きい方の本体の箱は娘のオムツを注文した時の箱です。このサイズは段ボールがちょっと厚手で丈夫。 我が家は産前からAmazon依存症って位Amazonに頼りきりなので、空き箱には困りません。 小さい箱は日用品を頼んだ時の物。屋根やひさしのパーツはAmazonパントリーの箱かな?若干厚みが足りないのでパーツを作るのにはむしろ向いています。

DIY

インテリア

 
 
前回に引き続きタイルカーペットの話です。
 
一生懸命一人で敷いたカイルカーペットですが、敷いたその日にがっつり汚してしまいました。
東リのサイトに分かりやすくお手入れの方法は書いてあるですが、いかんせんガッツリした汚れだったのでアクロンやエマールで落ちるのか不安・・・。
多少痛んでもいいから綺麗に汚れは落ちてほしい!と思い私はこの子↓を使ってみました。

インテリア

DSC_2941 敷いたのは東リのファブリックフロアという名前のタイルカーペットの、スマイフィールスクエア2100というシリーズ。色はサンド。ナチュラルな明るめのベージュです。

インテリア

DIY

DIY

※過去のブログからの転載記事です。

——————————

一応塗装は自分で満足出来る程度まで進んだので、次はいよいよ後半の組み立てです。

さて組み立ては、どうしよう。

釘は打ったことあるし前に一応DIYした時も釘打ちだったし釘でいっか、なんて思いましたが

釘だとどうしても釘の頭?が表に出て、布巾で拭いたりする時に引っかかるんですよね。

今回はキッチンで使う事もあり多分頻繁に上を拭く事が想定されます!

それに釘だとまっすぐ引けば抜けちゃうので強度も不十分らしい。

悩んだ結果あまりお金はかけたく無かったけど念願の電動ドライバーを追加購入しました。

DIY